
©OLYMPIA
パチスロ カウボーイビバップ ゾーン狙い・モード別ゾーン振分け解析に関する記事です。
もしゾーン狙いをするなら300G~350Gまでのゾーンですが…?
この記事では、
- マップランク振り分け
- マップランク別内部モード解析
- モード移行率
- ゾーン狙いの是非
についてまとめています♪
ゾーン解析
モード別マップランク振り分け
![]()
マップランク別内部モード振り分け
モード移行契機(設定1)
- AT終了後
- 設定変更後
モード別天井ゲーム数
- モードA…999G
- モードB…999G
- モードC…650G
- モードD…350G
- モードE…100G
モード移行率
- モードAへ…75.00%
- モードBへ…21.09%
- モードCへ…2.34%
- モードDへ…1.17%
- モードEへ…0.39%
カウボーイビバップのモード別ランクゾーンの振り分けです。
高ランクなほど、内部のモードも上位にくるようです。
内部モードと状態移行(低確・通常・高確)の組み合わせによって前兆モードが決まります。
高ランクのゾーンでは堕天使たちのバラッド(ステップアップ式の前兆)に突入しやすくなっています。
液晶左下のゲーム数が赤色で表示されていればモードB,C濃厚となり、チャンスです。
モード別に天井ゲーム数が違うのですが、
96%は999G天井が選択されます。
ここは気にしないで良さそうですね(*^^*)
ゾーン狙いについて
ゾーン狙い目・ヤメ時
- 狙い目…290G~350G
- ヤメ時…前兆無しでやめ
※推奨しないが、狙うのならば…。
ゾーン当選率の実践値
→パチスロ期待値見える化さん
パチスロ期待値見える化さんの実践値をご覧いただいてもわかる通り、350Gのあたりにゾーンがあることが確認できます。
モードAでランク5である350Gと650Gの当選が目立っていますね(^^)
ただ、このゾーンは狙うにしては弱すぎる…。
350Gまで打ち切らない効率的なヤメ方があれば、
狙ってもいいのかもしれませんが、
それがなければ狙う価値はなさそうです。
狙う方もいると思いますが、
現状では、私は見つけても全力で無視する方向で…(笑)
だてさんが打たない全力で無視するゾーンを記事にするのはどうなんでしょうか?笑
最近稼働してなくてネタが少ないからだと思うんですが前に比べて有益な情報が少なく解析をそのまま記事にしているようにも感じます。
前のように稼働しなくなった理由はなぜでしょうか?
これは打たないでくださいという意味の記事です。
結構打ちましょうって言ってるブログさんありますよ。
プラス期待値の可能性があるなら記事にしてもよいでしょう。
それ以上は自分で調べるなり、すればよいのでは
やっぱりピンクでもなにも無しあるんだな、見間違いかと思ったが・・無念。
つーか、メガネ、てめー、カウボーイのゾーン記事UPするの一日遅いわ〜、、いや、今日朝から四台くらい打ったぞ(笑)幸い勝てたが・・ん?そう考えると良いタイミングか?しつかしこの機種つまらんな・・・期待値ないなら打たなくて済むからまぁ良しとするか・・w
この台1度も打ててないですよー。演出派手だからきになっているのですが…
ゾーンは無視なんですね(^_^;)
何回か打ちましたけど、これからはスルーします(m_m)
結構打っているのみますね。350Gヤメ、よく見ます。
プラスの期待値を記事するだけでなくマイナスだと思ってる記事をしてくださるのは有りがたいです^^
ランク5ってめちゃ強そうなゾーンの名前でしたので僕みたいな初心者は狙おうと思ってたのでこうゆう記事も助かります!
たった5%アップですからね(^o^;)
参考になってよかったです(*^^*)
記事にするの遅いとか笑わせるな この解析出たの1週間以上前だぞ 人のせいにしてるうちは養分からは抜け出せないね
はじめまして。
こういう記事も参考になりますね。
しかしビバップは本当稀に見るクソ台ですなー。
CZ突入の煽りが酷すぎる。天井狙いも冷遇なんですよね?
堕天使達のバラッドという前兆ステージに突入する時レインボーでハズレました。いやはや…
ところで質問ですが、この台のように5桁乗せる事が可能な台の期待値にはそういう絶対取り切れない部分も含まれてますか?
天井狙いは冷遇なのです…冷遇999G系は打ちにくいんですよねー…。
>この台のように5桁乗せる事が可能な台の期待値にはそういう絶対取り切れない部分も含まれてますか?
基本的には含まれていません。
どの台も朝一以降は徐々に期待値が下がっていきますね^^;
御返答ありがとうございます。
気にしなくて良いみたいですね。
ビバップは600前後が捨ててあっても躊躇するんですよねー。
記事毎日チェックしてます。
頑張ってくださいねー。
ありがとうございます!がんばりますー♪
誤差でしょう
個人的には内容の差はあれどどれも参考にはなると思いますけどね。書いてあることをいい意味で疑ってかかることも技術を上げる上では必要だと思いますので。