
こんばんは!
いつもブログ情報に助けられています。設定狙いについて教えてください。
マイホでは絆、ガルパンで特定日に高設定を使っているようです。高設定がどれくらいの割合で投入されているなら
狙う価値があると判断できるんでしょうか?また、軍団が朝一絆に走ることが多々あるんですが、
それはピンでやっている私もいく根拠になるんでしょうか?【絆20台】
高設定5台ほどあるように見受けられ、
設定6については投入されているかどうか怪しい。
456確定演出については毎回出ている。【ガルパン14台】
特定日は約半分の台が高設定挙動。
456確定演出も出ている模様。
6確については不明。絆は4台に1台くらいしか高設定が無いのですが、
狙う価値はあるんでしょうか?また、ガルパンの機械割は設定4で104.5%ですが、
456確定した場合は終日回しても大丈夫なんでしょうか?春休みが終わって設定狙いがしやすくなる
今が大きく稼ぐチャンスだと思っています。
お返事よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
た…、大量の質問ですね^^;
とりあえず私の理解の範囲で
なるべくお応えしていきたいと思います。
▼目次
設定狙いは状況が全て
設定狙いをアドバイスする上で難しいところは
状況が無限といっていいほどにパターンがあるところです。
質問者さんがすべての状況を把握しているとは限らないし、
把握していても全てを私が理解できないですからね^^;
ですので、お伝えできるのは考え方になります。
具体的で明確な答えはお伝えできるかはわかりません。
ただ逆に考え方をマスターできれば応用が可能になり、
それが自力となるので、具体例を覚えるよりも
より大事かなと思います(*^^*)
そして質問者さん以外の方も
参考になる部分があるかもしれません。
具体例があるとより伝わりやすいと思うので、
質問の内容を取り上げながらお伝えしていきます。
高設定がどれくらいの割合で投入されているなら狙う価値があるの
設定狙いの基本的な概念も
天井狙いの期待値の考え方の応用です。
つまり、「狙っていいと思えるくらい、期待値が取れる場合は狙う価値がある」です。
ただし、設定狙い初心者の場合はその経験自体が
将来に期待値となります。
なので私は「経験」も期待値に含みながら
稼働するのはありだと思っています。
高設定がどのくらいの割合で投入されているなら…
ということですが、それは機械割と
所要判別時間で見る必要があります。
設定1をどれくらいの時間打って、
設定6をどれくらいの時間打って…
などを頭のなかで軽くシミュレートする形になりますね。
絆などは設定6でも設定判別に時間がかかるのが欠点ですが。
設定6の119%は大きな強みです。
逆にエヴァなどは1000回転も回せば
設定の高低程度はほぼわかります。
設定6の機械割だけでなく、こういった
見切りの精度・速度も重要となります。
軍団が狙っていれば狙う根拠になるのか
その軍団が上手いのか、
下手なのかで真逆の回答になりますが、
とりあえず「上手い」軍団と仮定してお話します。
こちらも天井狙い同様の考え方になります。
上手い方が積極的に打っているのはなぜか?
狙う価値があるからに違いないと思います。
この場合は機種もですが、
より「どういう台」を打っているかに注目です。
お店は高設定を入れるパターンに「癖」があることが多く、
それを掴むことが設定狙いには不可欠となります。
「台番末尾」「台の配置(角など)」
「へこみ台」「高設定据え置き」…etc
上手い方が打っている方が掴んだ高設定のデータ、、
そこには答えが詰まっています。
なぜこの軍団はこの台を打ったのか?
そういった疑問を持つことがほんとうに重要です。
上級者を参考に学ぶのは、なんだって一緒ですね。
絆20台 1/4 設定4以上の価値で癖不明
これだと打つには厳しすぎると思います。
せめて設定4以上をピンポイントで掴める程度には
癖を掴んでからが望ましいですね(*^^*)
ガルパン14台 半分高設定挙動
ガルパンもツモ率1/2以上にできるとより良いですが、
設定56も絡むならそのまま狙っても
良いかもしれません。
設定56があるかどうかで変わってきますから、
正確に行くなら筐体の履歴データから
設定を推測したものを集めるのが望ましいです。
456確定した場合は終日回しても大丈夫なんでしょうか?
104.5%の4確定なら少し厳しいです。
でも4確定の演出などはないので、
基本的には打ち切りになると思います。
設定6の可能性も常に残りますからね(*^^*)
以上です。
質問者さんはまだまだ勉強することがたくさんあって
何から…といった形かもしれませんが、
とりあえずはホールの「設定配分」と「癖」を使うために
もっともっとデータ取りをするのがいいのかなと思います。
自分で打たなくても、設定狙いのデータは集められます。
むしろ自分で打つよりもぐるぐる
しているほうがより多くの台が見れます。
特に上手い方の立ち回りはそのまま答えに直結する大ヒント。
その辺りから重点的に掘り進めるのが
良いのではないでしょうか。
だてめがねさんはハイエナをされている時に他のハイエナにイラついたことはありますか?
またホール内でぶっとばしたり、ぶっとばされたことはありますか?
あまり苛つかないです。
苛つくのは自身が未熟だからだと考えているので、
そういった場合はその対処法を考えて成長できるチャンスだと思うので、
逆に嬉しいことですね(*^^*)
ぶっ飛ばされたこと…通りすがりに体当たりをされたことなら何度かあります(; ・`ω・´)
丁寧、的確なお返事をありがとうございます。
考えているのは、今の店で朝から設定を狙うというのは効率が悪いということです。
ただ、設定を人間が決めているのであれば、何らかの傾向が見られてどこにいつ高設定が入るのか予測出来るような気がするんです。
そのためにデータを収集するということが重要になってくると感じます。
ただ、ハイエナのほうが時間効率が良く、下ブレのリスクを極力回避できると思います。
しばらくはデータを取りながらハイエナをやっていこうと思っています。
自分なりに「この状況ならあの台は高設定」という自信、強い根拠を持つまで勉強したいと思います。
いいと思います。頑張ってください(*^^*)♪