
今回の記事では設定狙いの精度をなるべく高め、
どういう傾向がありがちなのか、
ホールの傾向毎に解説していきます(*^^*)
頂いたご質問がコチラです(^^ゞ
どうもはじめまして。いつも拝見させていただいてます。
いま、近隣のホールで設定狙いする店舗を模索しているところです。1.特定日は朝から並びが多く、高設定もはいってるという噂。台数が多いので狙ったことはないです。
2.特定日は必ず全6をやっていて、他機種も一台は高設定がありそうというかんじ。ただし一年くらい狙っていて、傾向は一切掴めませんでした。
3.専業が高設定を狙っていたことから、普段から高設定を使っている可能性が高いが分母が大きい機種にあっても1.2台という感じ。台数は300台くらい
4.ノーマルに毎日高設定を使っているであろう中型店舗。平日はほとんど回らない+判別しながら打ってる人は見受けられないので今のところ土日の夕方から狙うという形をとっています。
5.月一の特定日には特定機種がかなり強い印象。決まった日にちということで平日もあるので毎月いけるわけではない
1〜3は密集していて、加えてあと2店舗あるので高設定狙いが失敗してもリカバリーが効くという利点があります。
4と5はそれぞれ孤立していて、まぁまぁ遠いです。長くなりましたが、だてさんならこの中でどのホールをメインに高設定を狙っていきますか?
ご質問ありがとうございます(^^ゞ
高設定狙いのリカバリーということですが、それ自体がノイズになるので無視した方がいいです。
距離を優先するよりも設定の期待度を最優先したいですからね(^^ゞ
どのホールをメインにということですが、設定狙いのメインホールを作る必要はなく、期待できる日にそれぞれ攻めればいいと思います。
期待できる日がなければゲーム数狙いに徹するのがいいですね♪
ゲーム数狙いの思考でも、設定狙いで使える部分、使えない部分があります。
その点に注意してください(*^^*)
今回の記事ではその期待度をなるべく高め、それを判断するためにホール毎にどういう傾向がありがちなのか、ホールの評価をしていきますね。(*^^*)
▼目次
特定日は朝から並びが多く、高設定もはいってるという噂。台数が多い
並びが多く、高設定が入ると噂されるほど。
このホールはかなり使っている可能性が高いです。
台数が多いということですが、全台が設定対象になることはまずなく、だいたいがメイン機種中心になるはず。
全六系なら逆にサブ機種中心になるパターンも有ります。
設定狙いにおいて、このレベルのホールを調査すらしないというのは非常に勿体無いです。
まず開店・閉店後のデータだけでいいので取るといいです。
特に朝一みんなが走っていく機種がある可能性が高いので、朝一見るということは非常に重要ですね(*^^*)
朝一整理券を見えるところに提示させるホールが多いですが、あれもヒント。
いわば、あの番号そのものが高設定の期待感がある順番ですからね(*^^*)
まずこのホールは絶対見てくださいヽ(=´▽`=)ノ
特定日は必ず全6。他機種も一台は高設定が
全六があるというだけでかなり甘いホールです。
全六機種があり、かつ傾向がない。
そもそも全六にパターンがあればその店の最も強いプロ軍団が占拠するはず。
ホール側としてもそれは避けたいですよね。
個人的なイメージですが、こういったホールはかなりの優良店である場合が多いです。
傾向がないのが傾向ということは、逆に誰にでもチャンスがあるということ。
専業さんもしぼれないので
誰でもツモれる可能性が残されているということですね(*^^*)
これは店側の視点で考えれば、「誰にでもチャンスを与えられるような機種に入れたい」という可能性が高いです。
朝一専業さんが押しかける機種や、一瞬で埋まる新台はなしとか、そういった視点で見るといいかもです。
実は私の引越前のホールがこの傾向(朝一プロに掴ませない)でしたが、かなりおいしかったですよ(*^^*)
朝一ツモれないことが多いですが、それありきでも十分稼げました。
ライバルも同じ土俵ということを意識すると良いと思います\(^o^)/
専業が高設定を狙うので、普段から高設定を使っているかも。機種にあっても1.2台
これは機種にあっても1.2台しかないのに狙う価値があるということ。
つまり単品狙いに強い傾向がある可能性が高いです。
- 1週間で最も吸った台(2番目などもあり)
- 前日・前々日最もあたっている台(2番目などもあり)
- 場所で入る(日にちとか)
まず何も傾向がない可能性はほぼ100%否定されています。
そして専業さんが終日打っていた台にその答えが間違いなく有ります。
このホールを調査しないというのはちょっとありえないレベルかなと思います(*^^*)
まずは専業さんがどんな台を打っていたのかというのを中心に見るとすぐ分かりそうです(^^ゞ
ノーマルに毎日高設定を使っているであろう中型店舗。平日はほとんど回らないし、判別者なし
中間メインかな?と思い、私は狙わないです。
ノーマルを狙う場合、履歴狙いかと思いますがこれはちょっとキツイです。
狙うとしても傾向を掴んでからですが、ホール側がどれくらい推しているかにもよります。
誰も狙っていないという時点でかなり弱いと判断しますね…。
狙うとすれば設定6が入る確証と、傾向を掴んでからにしたいですね(*^^*)!
▼参考
◎ジャグラーの高設定狙いの是非
月一の特定日には特定機種がかなり強い印象。決まった日にち
その日だけその機種を狙いに行けばいいと思います。
月一の特定日が被らないなら、行かない理由はないですね(*^^*)
設定狙いの考え方アドバイス
設定狙いに関しても天井狙いに関しても、なんでもそうですが、
まずこのホールは稼げないだろう、という先入観を外すことが最も重要です。
一見一方向からみたら悪い要素でしか無いことも、
視点を変えればそれ自体がチャンスということがとても多い。
例えば傾向がない、ということは誰にでもチャンスがあるということ。
1.2台しか入らないのに専業が狙っているというのは、1.2台に強い傾向があるということ。
ただ、ジャグラーは簡単に狙えるイメージが強いかもしれませんが、実際のところはAタイプは…かなり難しいです。
その点を意識して立ちまわるといいですね。
質問者さんの環境はかなりの良環境だと思います!
で、私もですが「これを見て良環境は羨ましいなあ」とつい思ってしまいますよね(;・∀・)
でもでも、これは質問者さんが沢山調べた結果ここまで判明しているということに過ぎません。
自分の地域は設定なんか入らないとつい思ってしまいがちです。
近くにはないかもですが、ちょっと足を伸ばしてみれば、激アツホールがあった…ということはかなり多いです。
私もまだまだ設定狙いについては勉強中で、
本当はこんな偉そうなこと言えないのかもしれないですが、
この記事が設定傾向を把握していくためにで参考になれば嬉しいですヽ(=´▽`=)ノ
またこの記事の理論はたった1文からのみから推測・考察した私の一意見です。
現状ではもっと複雑に、いろいろな要素が絡みあいますので
その点も色々考えてみてください(●^o^●)
反対意見も勉強になるので大歓迎ですので、よかったらコメントしてください♪
▼設定狙いのメイン機種 解析まとめ&考察
◎パチスロ 設定判別・設定推測まとめ 主要機種一覧
▼全5号機ジャグラーシリーズまとめ
ジャグラーシリーズ スペック・設定推測・打ち方まとめ
▼設定狙いに必須の優良判別ツール
◎パチスロ設定判別ツールでカンタン設定判別・設定推測!
設定狙いでせめて半年結果をちゃんと出してから書いてください
そういうあなたは過去の記事をよく見てからコメントしてぐださいね
一応、1年半以上やってます!
結果は大したことことなくて申し訳ありませんm(_ _)m
これからもっと勉強していきたいと思っています♪
批判コメは認証せんで良いし、
それに応えてなのか、証拠てきなのも要らないと思う。
見てるとヘドが出ますわ、、
エクセルでもノートでもなんでもよいからそのホールの特定の日のデータとってたら簡単に強い席、弱い席わかるよね?そのへんに関することを書いたブログてっあんまりないよね〜てか、見たことない。
設定狙いというのは判別なんかよりもまずそこからじゃない?
私も一時期やりましたね♪
結局不要になりやらなくなりましたが、また、覚えていかないとと思っています。
ちょっと面倒なのが難点ですね(^^;;
ゲーム数狙いをやらないで、設定狙いだけで稼いでる人っているんですか。
僕のような初心者は、ゲーム数狙いのほうが簡単すぎて、リスクも難易度も遥かに高い設定狙いに挑戦することすらできません。
あと、だてさんが言うようにジャグラーは完全に上級者向けだと思いますね。
全然いますよ!そういった人はイベント周りをされるか、ジグまで毎日Aタイプを積もっていくか…になるかと思います。
私の引越前のホールにもいましたよ~!Aタイプです。私から見ると安いのかなというふうに見えたのでやらなかったですが…(^o^;)
みんなが難しくて出来無いと思っている時期がチャンス、
みんな稼げると思った時はライバル多くて飽和状態
これは天井狙いで同じのを見てきたのでちょっとずつチャレンジしていきたいなと思っています♪
そもそも並び順なのか抽選なのかでかなり変わってくるでしょ!
傾向がわからない前にさ絞れても絶対に座れるかどうかで優先度が違ってくるよ
その地域で勝ってるだろう軍団なり個人に教えを乞うのが手っ取り早いよ
普通は教えてくれないけど、中にはヌルイ人もいるし相談者さんのコミュ力次第
全六ある店が一番いいとは思うけどね
朝一に数ある機種の中で全六機種だけ埋るようならヒントが絶対あるから
例えばブログとか桜とかね
埋もれてるなら後からでも間に合うし全六って本物なら出玉もそうだし初当たり軽かったり粘ってる人が多かったりで何かしら違和感みたいのはあるから分かるよ!
個人的には全六が好きですね(*^^*)
でも一番効率がいいのは傾向が分かりやすい店でしょうね(^o^;)
取れなかったら次に行けばいいですから。
並びのホールはもう徹夜とか厭わない方もいるので
どうかなと思いますねm(_ _)m
全6、全456は座っただけで勝ちっていう安心感がありますね!
昔は平日から6入ってて客も少ない穴場ホールでめっちゃ稼げてましたが、自分の今の地域が設定入れてる店が全くないので環境良い人が羨ましいです^^;
田舎だとあれば天国ですが、なければキツイですよねm(_ _)m
ちょっと遠征してみるのもしてみたいんですが、どうですかね(●^o^●)
FFFTP使ってやがる!!!
自宅にブログ用鯖でもあるのか
さすがにないですよ~!(笑)レンタルサーバーのアップ用ですヽ(=´▽`=)ノ
並び順はキツイですよ><;
並び順の店は後ツモ狙います。
が難しいですねw
並び順のホール行くならちょっと遠出して抽選のとこ行きたいですね(;・∀・)
設定狙い難しいですよね、普段はみとやで打っているんですがほぼほぼ据え置きで。。。そう言うお店ではゲーム数狙い天井狙い一本の方がいいぇすよね。全りせと半リセの店だったらどっちが高設定?に期待できますかね?
仰るとおりですね\(^o^)/
全リセ店と半リセ店は比較的無いですが、
全リセイベントと半リセイベントなら全リセイベントのほうが設定に期待できるかと思います。
本当はもっといっぱい見なきゃなんですけどね(T_T)
お久し振りです。覚えているでしょうか? 専業のロックです。あえて地域は伏せますね 笑
設定狙い記事という事で、コメントしてしまいました。 話はそれますが、昔の稼働記事から、だて眼鏡さんのホールが特定できてしまい、覗きに行こうとしていましたが引っ越しされてたのですね! まぁ、もし掲載している稼働機種が100%改ざんされていないならって前提の見極めの話です。
本題ですが、設定狙いという事で、記事の内容以外のケースとして 私の場合はメインホールに通いつめ、店長などホールスタッフと親しくなり、100%積もれる場合も少なくありません。 サクラという訳ではありませんが、事前に全6イベント等は常連が握っている場合もありますよ。
ただ、小役カウンターは必ず使用して客にアピールするアクションは私の周りの専業はしています。そのホールでの稼働が上がれば設定を入れる環境が安定すると言い換えておきます!
一番厳しいのは、設定は満足する程入っていますが抽選次第って環境が嫌ですね。
最近では、とりあえず抽選が良くてバジ絆に座る事が醍醐味みたいな客が多くて、冷やかな視線を送っているロックでした!
抽選では無く、確実に高設定に座れる回数に設定狙いの専業は拘っていると思いますよ~
こんにちは!勿論覚えていますよヽ(=´▽`=)ノ
そうですね、私結構色んな人に特定されているので全然あり得ると思います…(笑)
私も全456の機種はヒントを教えてもらったりしてたこともありますね(*^^*)
最初の頃なんて札が刺さっていれば全456なんてのもありました。
ロックさんいつのまにか早々に設定狙いに切り替えておられたのですね!
関西は設定狙いを出来る環境がすごく整っていると思うので、
いいなあと思います\(^o^)/
私も頑張ります(^^ゞ
早い対応ありがとうございます。
言葉足らずな文にも関わらず丁寧な解説をしていただき感謝します。
ちなみにここに挙げた店舗は全て並び順です。
今はおもに2のホールで高設定狙いしているので、1とか3も傾向があるなら探っていこうと思います
天井狙いでも1つのホールに絞るのではなく、
多くのホールをチェックし一番期待値の取れる所(取れる順番)に攻めていくと思いますが、
特定日が違うならメインを決めるのではなく
各日の一番熱いところに行くようにすると
更に結果が出るのではないかなと思います。
頑張ってくださいね(*^^*)♪
設定狙いは同業者仲間の情報交換と組織化ありきのやり方で、普通の人はムリですよ。だてさんは打ち子いるようなひとなんでそこはクリアしてるんですかね。抽選で軍団使うんでしょうか。
設定狙いで稼ぐのはこれをクリアしないと無理あることわかっていますから私は騙されませんよ
うーんでもその理論だと
逆にクリアしたらめちゃめちゃ稼げますよね\(^o^)/
みんな同じように思うので、そこから一歩越えれば…
ちなみに私は引っ越しで周りに知り合いもいないので完全ピンですが、
チャレンジしてみようと思っていますよヽ(=´▽`=)ノ
普通の人がどういう意味か分からんけど、別にピンでやってても情報交換くらいするでしょ
俺は人見知りだし自分から知らない奴に話しかけることなんてないけど、ある程度うまいやつだと思われたらあっちから話しかけてくるやつなんて腐るほどいる
当方設定狙い8割ですがロックさんという方の意見にほぼ同意ですね。最低限店長クラスとコミュ取らないと話になりません。
それをしない場合は今回の記事の情報を見ると設定狙いでは勝率40%の店といった水準でしょうか。
また、全6は当たり前として、前日に仕込んでいるのかと出なかった6を据えではなく打ち直しで翌日も6にしているかはチェックしますね。普段稼働が無い店で6ツモっても厳しいですからね。
設定使って欲しいので他の客にアピールは必須で、18:00〜20:00のゴールデンタイム前に帰る時は店長に謝ってから帰るのが常識です。
あとは抜くだけのエナ害虫を排除出来れば設定が入るので安泰です。
設定狙いは、確かにピンだと難しいかもしれませんね。
抽選や外した時のリカバリーが難しいかも。
複数だとリスクヘッジしやすいでしょうし。
単発だと可能かもしれませんが、連日となると格段に難しくなるような気がします。
意外となんでもない日に、前の人が専業じゃなくて止めた台に座ったら高設定ぽかったって事があります(笑)
自分も朝1に高設定ツモってぶんまわしたいです(笑)
設定狙いは下見だったり、トイレ借りたついでだったり、朝の並びを見たり、色々と様子を伺いながら設定を入れてることが濃厚と判断したら、店を信じて出してる傾向の強い台で挑戦。が一番だと思う。
それでも最初は情報制度が低くてトータルで勝てないと思うけど。それでも打ちながら(店に滞在しながら)でないと見えない部分を観察しないと次へ進めない。
(積もってる人がプロなのかたまたまなのか。出てるように見えるのは稼働マジックなのか。ちゃんとうまい人がうまく立ち回ってるのか、質の悪い常連が占拠していて実は設定台に座るのが困難なのか、などなど)
設定狙いは状況を完成させるまではすごく効率が悪いですけど、
できるようになればすごく効率いいですからね(*^^*)
飽和が嫌なら、難しいところにチャレンジするしか無いです。
逆に難しいからライバルも出にくいです(●^o^●)