
ご質問
はじめまして、いつもすろぱちさんを参考に立ち回っております。
おかげさまでプラス収支におり、なんとか勝てています。私は基本的に一つのホールに常駐しハイエナをしているのですが、
なかなか期待値のある台が落ちておらず複数店舗を使うことを検討していますが、
ホール間の距離がかなり離れておりもしかしたら効率を落としてしまうかも知れないことと、
軍団がかなりやっかいな動きをしているのでアドバイスを頂きたくメールをさせて頂きました。普段使っているホールは
中規模、稼働率そこそこ、貯玉再プレイ無制限、
ハイエナ少数(そこまでレベル高くない)…移動候補のホール1つ目は
大規模、高稼働率、再プレイ1日500枚まで、
プロ軍団常駐…移動候補のホール2つ目は
大規模、低稼働率、再プレイ1日500枚まで、
プロ軍団常駐…移動候補のホール3つ目は
小規模、低稼働率、貯玉再プレイ無制限、
ハイエナ皆無…この4つで立ち回ろうと考えているのですが、
問題は先程もお話したホール間の距離とライバルの存在です。地域柄あまり強いライバルはいないのですが、
唯一存在する手強い軍団がかなりやっかいで
大規模ホール2つにメンバーを常駐させており期待値を刈り取っている状態です。2店舗とも再プレイ500枚までで
ピンのハイエナ専業は敬遠している状態で
数の暴力が効く軍団が占拠しております。もちろん期待値のある台を
全く拾えないというわけではないのですが
現金投資により期待値が落ちる、台数をこなせない、
等の理由で移動を躊躇っております。このような状態でだてさんならどのような立ち回りをするか、
またどのような立ち回りをするべきかアドバイスを頂きたいです。
店舗開拓について
こんにちは!いつもありがとうございます。
等価全盛期の頃は、1つのホールに留まるなど
愚の骨頂…みたいなところがありました。
しかし最近の制限ありの非等価だと
1つの店舗に留まったほうが
いい場合も多くなってくると思います。
ただそれは大きい店舗で
稼働率の高い店舗に限りますからね…。
現段階で稼げないのであれば、
さらに良い環境を開拓することに
時間を割くのが大事だと思います。
ボーダーが浅すぎる
稼働内容を拝見させて頂いたのですが、
とにかく打っているボーダーが浅すぎます。
等価でも浅いのに、これが非等価なのであれば
結果が出ずともしかるべきといった内容です。
これで結果が出たほうが後々怖いので、
結果が出ていない現状にむしろ
感謝すべきかな…と思います^^;
とりあえず打たない練習をしたほうがいいかなと…。
打ってリセット傾向を把握しようと
なさっている傾向を持たれているように感じます。
しかし、そもそも打たなくてもリセット傾向を
把握する手段はいくらでもあります。
打つ理由に無理やりして、よくわからない台を打つ
これは避けるべきかと思います。
打ちたい気持ちはすごく分かりますけどね^^;
打つ時間をより良いホールの開拓などに
当てると良いです(*^^*)
軍団には基本的に勝てない
「数の暴力が効く軍団が占拠」とありますが、
基本的に真向からぶつかっても
軍団には勝てないと思います。
何故軍団がそのホールで
わざわざ面倒な軍団を作って稼働しているか…
ということになりますからね。
逆に軍団の弱点はホール移動しづらいことです。
不正などの可能性を考えると、
収支の管理が難しいからですね。
ピンならそこを活かした
立ち回りが必須かなと思います。
これからどうするか
まずは自分の立ち回りを見直したほうがいいです。
引きのせいにしても何も変わらないです。
まずは自分の出来ること全てやって、
引きのことを考えるのはそれからです。
その次に、「ホール開拓」をすべきです。
リセット傾向もわからない期待値ゼロの台を
打っている時間があるのなら、そちらにあてましょう。
だてさんが浅すぎるっていうからには相当浅いんでしょうね。
ハーデス600とか打ってるのかな?
ライバルいない、貯玉無制限(これはなんとでもなるけど)、稼動結構ある、店移動に時間かかる、
この時点で複数店舗稼動にするメリットはかなり薄いですよね。
まずはボーダーの見直しと立ち回り精度の向上が先決でしょうね。
割と真面目に直感ではまり止めする人がわかるようにまでなれば実は結構拾えるもんです。
そうですよね、直感でわかるようになりますよね。一瞬みただけでわかるには理由もありますよね
千円ずつ投入して打ち出したりたりナナメ向いて打ち出したりすると金保留、自信のない人相や弱い人相は赤保留、携帯見ずに打ってる人も赤保留ですよね。
ドカタの格好は金保留、40歳以上は緑保留、50歳以上は赤保留ですねー。
逆に視界が広く後ろを通った人を把握してるヤツはノーマル保留、充電しながら打ってたり態度が悪い人もノーマル保留ですね(笑)
無表情で充電あってストップボタン押すのが速いくてくろぶちメガネ君は99,9%やめないですよね(笑)
>>無表情で充電あってストップボタン押すのが速いくてくろぶちメガネ君は99,9%やめないですよね(笑)
どこのだてめがね…あっ
直感じゃダメだよ
見たらわかる様にならないとね
それを含めて直感と表現しました。
一応ブログのリンクを貼っていただいたのですが、
厳しい意見になってしまったので貼るのを控えさせていただいてます(^^;;
もし質問主さんに許可いただければ
リンクをお貼りしたいです^^♪
最終手段ではありますが、高稼働の繁盛店では平均設定が高いので「超青田」という戦術もありますよ。
具体的に言うと絆・沖ドキ。
この2機種です。(沖ドキは地域にもよりますが)
絆だと0スルー230くらいのラインから。というか、絆はG数ハマりの超青田ですね。
繁盛店なら間違い無しに平均設定は高いはずです。
それから沖ドキなら期待値+200〜300円ラインから。
僕は沖ドキ全盛地域ですが、打つ台が無い時は沖ドキ超青田で時間を消化してます。
やはり積んだシミュ値以上に突出した数字も出てます。
貯メダルに制限があるホールでは、沈んだ場合はもう勝負は厳しいので店移動。
当日その店に戻る事はない、という事で諦めもつきます。
浮いた場合はそのままハイエナを続行。
わらしべ式で持ちメダルが1500枚以上になる展開も出てきます。そうなれば凱旋650、いや凱旋600でも問題無く打てます。
しかも絆G数と沖ドキならば貯メダルから大きく足が出る可能性も少ないので、貯メダル制限店でこそオススメですよ。
それはないです
そもそも一般論として繁盛店は設定入っているなんて判断がありえないです。
繁盛するには立地、設備、新台、地域性、サービス、広告、等々・・・
設定入れてればもちろん繁盛しやすいでしょうが、その為のほんの一条件であり、繁盛している=設定入っているというのは暴論もいいところです。
っていうか、むしろ設定入れないほうが繁盛するまであるのがスロット屋です。
繁盛店が設定あるなら○ハンが超優良店になりますよ。ありえん。稼働の良さだけで店がわかるならそれはぬるい地域なのか楽観的な考えだけだと思う。
平均設定が高い、というのは別に高設定が多いと言う事では無いです。
「中間設定以上が多い」という事ですよ。
○ハンの事は良く分からないですけど、普通に考えて中間以上の配分は多いのでは?
繁盛店のジャグハナのデータを見れば分かると思いますが………
中間を多用するパターンの店というのは非常に多いです。
このAタイプの設定配分を読み解く事で
、「看板機種の設定配分も中間が多いかもしれない」という根拠は成り立つかと思います。
ところで、うちの東海地区は沖ドキ全盛です。
どの大型店も基本的に沖ドキ80台以上とかは当たり前です。
しかも客層はジジババが多く、稼働率も尋常でなく高いです。
これは状況的に「中間以上は多い」「わざわざベタピンにする理由が無い」と判断して良いように思います。
もし仮に読みが外れてベタピンだったとしても、期待値プラスラインから打ってるわけですから大した被害は無いはずです。
時間的な被害はありますが、これを打たないのならどのみち本来あぶれてる時間です。
あと絆0スルー230は無いですね。
0スルー250に訂正しておきます。
あと念のため言っておくと、超青田はあくまで拾えない時の応急処置なんでね。
繁盛店での青田刈りというよりは、
中間~高設定に期待できるホールで
浅めから打つ戦法…ということですね(*^^*)
不確定要素が多く、誰にでも&どこでも出来る立ち回りではないですが、
環境を見るけることができれば立ち回りの選択肢になりえるのですね\(^o^)/
みんな否定するなぁ
環境用意出来ない人多いだけじゃない?
自分はハイエナで人に負けたくないので、40店舗を候補に入れてそこから絞った4店舗で稼働してます(笑)
常に県内の状況の変化を調べながらいちばん期待値が落ちやすい店を探し続けてますよ
あと補足ですが、当然の事ながら超青田できる機種というのは非常に非常に狭く限定されますよ。
・絆(全国共通)
・沖ドキ(東海限定)
・まどマギ(秋葉原限定)
僕の知りうる限りはこの3パターンしかないです。
この3パターン以外は論外ですよ。
よほど特別なご当地事情がある場合は別ですが。
期待値4000の台を3台打てば超青田刈り30〜40台分になるわ。
超青田台を打ってる間に期待値2000以上のハマリ台や設定5以上濃厚のAタイプ、時給2500以上の羽根物やパチ潜伏が必ず空くよ。
超青田やる人で年間600以上の人は少ないんじゃない?
「必ず空くよ」って空かないからこういう質問が出てるのでは?
そもそも「必ず空く」なんて事は絶対に無いですし、仮に空いても座れない可能性があるでしょ。
補足すると沖ドキ+200〜300ラインと上で申しましたが、
これは0スルー730・1スルー600とか、天国に入りづらいぶん、時間効率は優秀な台ですよ。
さすがに3スルーは500は欲しいですよ。
話を戻しますが絆の250なんて平均15分以下、沖ドキ1スルー600なんて平均25分以下で終わっちゃうんですよ。
待つにしても時間を小刻みに消化しながら待ったほうが良いと思うんですがね。
それと重要なのは、仮に2000円〜3000円の空き台が落ちたとしても絆沖ドキの消化後でも全然間に合う可能性も高い事です。
もし15分程度の消化時間で間に合わないレベルの店ならば、仮に打たずに待って空いたとしても拾えない可能性も強くなるのでは?
それと僕がどうして絆0スルー250や沖ドキの1スルー600みたいな誰も見向きもしないようなのを取り上げたかというと、
上で申しあげた通り地域によっては中間設定の割合が増えるので期待値の底上げができると考えれるからです。
だから
「期待値4000円×3台=超青田30〜40台」
ではなく
「期待値4000円×3台=超青田20〜25台」
の可能性を秘めてるわけです。
そもそもAタイプの設定5以上濃厚台って………
本当に設定5以上なのか単なる紛れなのか。
全て加味した時給は、絆0スルー250にすら劣ると思うのですが………
言っておきますが店を選べる時点で相当ぬるいです
説明恐れいります
ざっくりですが分かりやすかったです
ただ俺もジジババ残高3000以内なら機をみて後ろ通るけど、そういうケースあるにはあるけど行くたび、にはないなぁ
いけふくろう、すんずく、辺りのイメージでいいんですかね
必ず15分以内ではなくて平均15分以内の話ですよね?
ゴッド系の、特に宵越し狙いは顕著ですよね。
ゴッドが平均50分かかって、拾える期待値の平均は5000円だとする。
20分以内に30%程度やめる可能性のあるジジババが二人いるならば
0.7×0.7≒50%で二人ともやめずに20分つかって0円、
50%で20分以内+GOD消化の50分=70分で5000円
時給換算で約2500円になります。
こういう事でいいですか?
あと、今自分がメインで打ってる地域は都内ど真ん中の激戦区で店自体も中規模程度だから特別ぬるい地域ではないはずです。
必ず15分以内に確保出来るならともかくいつ空くか分からないのに徘徊や張り付きして待つの?
人判別なら何ゲームのハマり台をどんな年代の人が残高いくらでどんな行動してたら何も打たずに張り付く価値があるのか具体的に数字を用いて説明してほしいね
当たるまで打たれて徒労に終わることの方が多そうだけど
よっぽどぬるい人が多い地域で打ってて他でも当てはまると勘違いしてそう
打ってる最中に掛け持ちで確保できるのならともかく、空き台がすぐに埋まるのであれば打ち終わってからまた見つかるまで15分かかるんですよ。
直感云々についてはちょっと上でミサイルさんが言ってるじゃないですか。
他にも特定個人読み、投資の切れ目、追加投資時の機微、演出へのリアクション、財布の中身、入力してるラインの内容等々等々
これらの積み重ねにより精度を上げた結果を直感と呼んだだけで
コレ自体は昔からあるポピュラーなハイエナテクニックです。
15分ハマり台を空けとくのではなく、空いてないから15分増やしながら待つ
むしろハマりヤメする人が判る、というのが再現性高いなら説明したがりな人はテンプレ化して教えてあげたら?
ハマりヤメ判別が特殊スキルなら一部の人にしか出来ない立ち回りで論ずるに値しない
俺は沖ドキ打たないけど、沖ドキで自称立ち回ってる人でここまで考えられてる人はじめて見たわ
というか沖ドキモード狙い(笑)とか言ってる人は平均設定に助けられてることにはやく気づくべきだと思う
平行線にしからないので一つだけ言わせて貰うと、
店舗を絞った精度の高い立ち回りの話という前提で、15分もはまり台を空けとく立ち回りというのがまずぬるいです
ここにいる人たちのホールは羨ましいことに20分あれば時給3000円くらいが軽々拾えるぬるぬる地域の人たちなのでそういうことには否定てきですね
20分じゃ他の店にたどりことすらできない田舎の私じゃ考えられないパラダイス
年間600超えてるような人が行くホール状況ならそんなことする必要ないですよね
自分の地域のホールだけで判断するのは間違ってると思いますよ
田舎なら他の地域に行くのに1時間とか2時間とか掛かるような場所があるのをお忘れなく
第9地区さんのやり方は、難易度がいろいろ高い。でもだからこそ、成り立ったら他人は安易に真似出来ないゆえ強そう。それに、空き待ちや徘徊せずに済むメリットもありますよね。
自分はしないけど、これで収支出てるのは凄いと思うな。
みんな下手くそ。
入店して打つ台が見つからないわけがない。
期待値ってゆーか、タイミング。
青田やるなら、資金50万はいるぞ。
高いのは、まあ、10あれば大丈夫。
あと、当たり前過ぎて、気になったのだけど、
その店の前日の回転数、もちろん全台把握してるよな?
前日最終ゲーム出てなくて、
わからないデータロボのやつでも、
計算して全台把握してるよな?計算できないやつはしょうがないけど、、、
これは普通ですよね?
みなさん第九地区さんの意見に否定的なのが不思議です。
平日から設定に期待出来る店もしくは設定に期待できる日なら万が一の確定演出がでる可能性がありますけど。
絆ならなおさらですね
第九地区さんに一票
期待値はホール状況のリサーチの上で上げ下げが可能なものであると思います。
それができてなおかつ客層の傾向も把握しての立ち回り。
何かと仮説を実証させている積み上げが成し遂げられることであると思います。
A青田刈り
期待値1000円×30台B通常
期待値3000円×10台皆さんならどちらを打ちますか?
期待値の算出が間違っている場合を考えた事ありますか?仮に実際の期待値が500円程度低い場合。A500円×30台で15000円。B2500円×10台で25000円となり、青田不利です。仮に実際の期待値500円高い場合A1500円×30台で45000円B3500円×10台で35000円となり、青田有利となります。期待値1000円程度の青田を数こなす場合は、まずはその期待値1000円が揺るぎない確証がある、少なくとも下回る事はないという前提で打つべきですね。エナプロのブロガーによっても期待値数百円レベルで違いがある機種なんてたくさんありますよね。
青田で、ものすごい数の施行回数で期待値積んでるのに実収支がマイナスである人の中には、実際の一台あたりの期待値が予想より低い可能性が高いと思います。期待値±0円付近になればなる程、期待値計算のミスが命とりになります。自分はブロガーの期待値が多少間違えていても影響が少ない様に青田はあまりしないです。
なるべく自分で情報の選別ができ、
計算ができるくらいのレベルでないと厳しいですよね^^;
逆にブロガーさんの計算が低い場合もありますからね。
高確フォローやモードフォローなどの理解によっても
期待値は前後します。
計算するときは一般的には少なめに算出することのほうが多いですからね。
第9地区さんのコメントは全く正しいと思うけどねぇ。
絆なんか繁盛店はベース2でしょ。
もっといえば普通の店でも2が多い。
ジャグなんかも普通の店なら1はほとんどないだろうね。
アホが赤先行wwwって粘る上に利益も取れて店はおいしい。
イベ日なんかそれこそ偶数しかないと思うよ。
こういう店で5スルーは逆にいっちゃいけない。
何故かというとベースが2だから通常のテーブルなら当たってる可能性が高い=KLMの可能性高い、しかもBTの期待枚数が少ない=プラスになりにくいから。
平均設定を推測する=青田じゃないでしょ。
打たないって選択肢もある。
バジに関していえばベースを無視して5スルー無条件にいってるハイエナはもう養分認定してるわ。
第9地区さんに1票。全く同じ考え方に基づいた立ち回り
「も」取り入れて自分も結果出てますし。まあ時給換算4000とか5000とか求めてるような人だったらありえない立ち回りなのかもしれないけど、だいたい2000円くらいでいいや、だったら別にありでないでしょうか?
上手い人で地域の状況もよければそれくらい緩めても3000近く行くと思います。
ちなみに自分の場合はゆるい地域だから結果が出てるというのもあります。前日の回転数なんかもいちいち閉店チェック、ネットで確認してまで把握してません。全台なんてもってのほか。専業ではないしそこまでしなきゃ結果出ない地域なら打つのやめて違うことに時間使いたいので…。
ところでバジ絆って設定2の5スルーは期待値マイナスなの?いくらなんでもそれはないんじゃないかな個人的には思うんだけど…。
そりゃマイナスじゃないけど
絆は解析が複雑すぎて雑誌社でさえシミュがきっちりできないという前提をまず把握しないといけない。
だから設定2で5スルー時のテーブル比率シミュみたいな情報は恐らく出てこない。
加えて設定1をシミュって4スルー1700円みたいな情報もあまり参考にならない。
これはテーブルループ率等が出てなかった時代の話。つまり1ならKLMの地獄テーブルが70%でループするという情報は加味されてない。
最近は0スルーとか胡散臭いシミュも出してるけど、まあシミュに苦戦してるんだろうね。
更に偶数はKLMがループしにくいという特徴もある。
だから2ベースの店で糞テーブルっぽいのを狙い撃ちってのはその時点で期待値が大幅にマイナス。
この上で
1)糞はまり連発してる
2)0Gとか15Gやめ(月が見られてる)
3)前回もBT間糞はまりしてる
4)設定ベース
等を加味していくべきか否か判断すべきなのがスルー狙いでしょ。
前回糞テーブルっぽかったら6スルーでも俺は打たないかなぁ。
テーブルに大きく依存するんで無条件にスルー回数を目安にするのは養分ってのは流石にもう理解してる人多いと思うけどね。
逆にボッタ店で宵越しなら4スルーでも安定した結果が出てくるはず。
ここまではあくまで差枚の期待値の話で、時給までみて立ち回るとすれば元から時間効率悪い機種なんだからボーダーは慎重に設定しないといけない。
個人的には5スルーを無条件に打ったら時給2000円ラインには届かない気がするけどね。
なるほど、細かい解説ありがとう。自分はそこまで細かく考えてないから参考になります。
自分の場合、スロに関わってる時間は、極力待ち時間を少なくして打つ時間を多くしたい(楽しむことにも重点を置いている為)から他に打てる台がなければテーブル関係無しに5スルーでも飛び付くかな。
ただ、いくらなんでも絆の5スルーがいつも空いているわけではないので、そればかり打ってるわけでもなく、しかも合間に他機種の時給4、5000円以上のお宝台も拾ったりするので、それらも含めた合計が時給2000円くらいあれば自分の場合はいいのです。
ストイックに高時給を目指すのなら打つべきではないのでしょうね。
立ち回りは人それぞれですよね。
続けるために楽しみながらやる…というのも大切なことなのかもしれません。
ある私の尊敬する方が
「仕事を楽しまないでやるのは簡単だよ。
だったら楽しんでやることのほうが大事なんじゃないかな?」
と仰っていたのを思い出します。
バジ2の800なんか手が無限にあるならやったっていいだろうが、そんなんやってる間にそれ以上の期待値ある台が空いても打てませんよ。
2-9伝説たけしなんかは「待ってる時間が無駄」言ってるけど、お宝台を拾う可能性を放棄してまでそんな期待値ない台をやる時間のが無駄。
まあ彼は「時給」とか言って徘徊時間を含めない人ですから(笑)
俺はパチンコ屋に入店してしまった日数×2.5万あるかどうかを気にしてる。
結局パチンコ屋に行っちゃった日は打とうが打つまいが無駄な時間を過ごしてるわけだからな。
別件です。
軍団ニートとともめて、喧嘩になりました。
1対5の単品側でしたが、相手が貧弱パチニートだったせいでこっちが2人をボコボコニして勝ってしまいまいした。そんで、僕が出禁にされて貯玉1万2千枚が無効になりました。
最近前日ゲーム数がネット公開になった店でネット活用して天井狙いしてたら「俺らの縄張りなんで、宵越し荒らさないでくれる?」とか言って携帯取り上げられました。そんで喧嘩になり、、
これ僕悪くないですよね?ボコボコって言っても骨折とかはしてないんです。
貴重な事例をシェアいただき、ありがとうございます。
この話題は多くの方と共有したいと考え、
明日の12時に更新させていただこうと思います。
よろしくお願い致します(*^^*)